目もと
目もとのチェックリスト
- 目を二重にしたい
- 一重で目つきが悪そうに見える
- くっきり二重まぶたにしたい
- 可愛らしい目になりたい
- 目もとにハリ・若々しさが欲しい
- 瞼のたるみをなくしたい
- 二重の幅を広げたい
- すっぴんでも自信をつけたい
- 目の下にあるクマで悩んでいる
- 表情を明るくしたい
-
メスを一切入れず髪の毛ほどの細い特殊な糸をまぶたの裏の筋肉に結びつける事で二重のラインを作る施術方法です。埋没法には大きく分けて瞼板法と挙筋法の2種類があります。糸を結び付ける箇所の数にも種類があり、1点留め法(クイック法)、2点留め法、4点留め法などが挙げられます。基本的には糸を留める箇… > 詳細へ
-
埋没法の術式のひとつです。瞼の裏に軟骨で形成されている瞼板がありますが、その瞼板に糸を埋め込む方法です。すぐ裏にある瞼板は糸が角膜を傷付け炎症を起こさせる場合があると問題になっていました。直に眼球に糸が当たり、強い痛みを伴います。眼科でも処置してくれるので違和感を感じたら直ぐに問い合わせま… > 詳細へ
-
埋没法の術式のひとつです。糸を瞼のすぐ裏にある瞼板に通さず瞼板の奥にある上眼瞼挙筋に糸を通す方法です。糸が出やすい瞼板法に比べて瞼板に糸を通さないので角膜を傷付けるリスクもなく、持続も期待できます。瞼板という軟骨組織に糸を通す方法よりも挙筋(筋肉)に糸を通すことで手術をしていないような自然… > 詳細へ
-
決めた二重のライン数カ所に数ミリの切開施術を行います。余分な皮膚や脂肪を取り除き切開した箇所を縫合します。脂肪や余分な皮膚のために埋没法では外れやすい方は向いてる方法といえるでしょう。埋没法と全切開の中間にあたる方法です。埋没法よりもちがよく、基本的に半永久なので元に戻りやすい方にはオスス… > 詳細へ
-
上記の部分切開と同じ意味で施術をする院もありますが、部分切開法は数ミリの切開を数箇所に施します。小切開法は1箇所になります。何箇所かに切開を施すよりも切開が1箇所なので傷跡も1箇所です。傷跡を気にされる方はこの小切開法が向いていますが、傷跡の数が少ないということは癒着範囲が狭いため、全切開… > 詳細へ
-
二重を形成するライン(基本は目頭~目尻まで)を切開し、余分な眼窩(がんか)脂肪や余分な皮膚を取り除き、瞼の皮膚と瞼を支えている筋肉(挙筋筋膜)を縫合する施術となります。 部分切開と比べると、全切開法では余分な皮膚や脂肪を基本的には全て切除する事の出来るという点が利点です。部分切開法、小切開… > 詳細へ
-
下瞼のたるみやぷっくらとした過度なふくらみ、目立つクマに効果がある施術となります。これは眼輪筋のゆるみによって瞼が下がり、脂肪が目立ってしまうことが要因の一つであります。眼の下のふくらみを取り除く方法は下眼瞼脱脂(経結膜脱脂)と言います。 これは下瞼の裏側(結膜側)から数㎜切開して脂肪を取… > 詳細へ
-
裏ハムラ法は基本的にハムラ法と同じです。下瞼のへこみに脂肪を移動し目元の形を整えるという点ではハムラ法と同じ内容の施術となります。 異なる点はハムラ法では下瞼の皮膚の切開を施し、気になる下瞼の影部分に脂肪を移動しますが、裏ハムラ法は下瞼の裏の結膜側から脂肪を移動するので皮膚を切開しません。… > 詳細へ
-
眼瞼下垂というのは上瞼を引っ張っている筋肉が伸びたり衰えたりする事で瞼が下垂してしまっている状態を言います。見た目では黒目が被さっている状態で眠そうに見える方が多いです。眼自体は大きくても黒目が被さっていると眠そうで目力が感じられません。 挙筋短縮法は眼瞼下垂の施術のひとつで、伸びて目の開… > 詳細へ
-
呼び名は病院によって異なる場合があります。グラマラスライン形成、下眼瞼下制術と記載している病院もあります。つり目の方が瞼板を下に引き下げる事でキツイ印象を無くし、見た目を柔らかくします。下瞼を切開し瞼板を下にさげるという流れで行います。下瞼の皮膚が多い方は、そのせいで眼の形が変わっている場… > 詳細へ

-
誰にとっても「初めて」は不安や悩みでいっぱい!
美容整形、美容医療のクリニック選びで悩まれている方は、お気軽にご相談ください。
メールやLINEでは24時間ご相談受付中です。 -
お客様のお悩みや施術箇所をヒアリングし、ご要望に合わせて、厳選したクリニック・サロン様から選定させて頂きます。
独自の評価基準をクリアした、評判の高い医師のみを選定致します。 -
お客様へ弊社が選定したおすすめの医院・クリニック・サロン及び医師を複数院お送りいたします。その中から、気になる医院がございましたら、カウンセリング予約代行をさせて頂きます。